aklog

iPadがMacに早変わり!Jump Desktop Appの魅力と活用方法

Jump Desktop App

Jump Desktop Appについて

Jump Desktopを試してみたところ、非常に使いやすいアプリだと感じました。
キーボードやマウスがストレスなく使える点に驚きました。他のリモートデスクトップアプリと比べても、機能性が非常に優れています。


iPad上でMacOSを使える利点

iPadでMacOSが使えるというのは、特に以下の点で非常に便利です。

iPadはハードウェアとして非常に優れた製品ですが、iPadOSにはまだ改善の余地があると感じます。
もし「iPadでMacOSが使えたらいいなぁ」と考えている方がいたら、ぜひ試してみてください。
価格は2,200円と有料ですが、使い方次第ではそれ以上の価値があります。


試してみた他のリモートデスクトップアプリ

これまでに以下のリモートコントロールアプリを試してみましたが、Jump Desktopほどの実用性は感じませんでした。

特にiPadにキーボードやマウスを接続しても、満足のいく操作感は得られませんでした。


クラムシェルモードでの使用

クラムシェルモードを使用する際のポイント:

  1. キーボード、マウス、トラックパッドを接続する
  2. 充電ケーブルを接続する
  3. 外付けディスプレイを使用する

テスト環境

後ほどM1 MacBook Airでも試してみたいと思います。
ここからは、私が疑問に思ったことや試してみたことについてのメモです。どなたかの参考になれば幸いです。


テスト結果

クラムシェルモードではMacBook本体が非常に熱くなるので、冷却ファンがない環境では使用を避けたいです。
消費電力の低いMシリーズのチップならば、もう少し快適に使えるかもしれません。
Jump Desktopを頻繁に使う場合は、Mac miniやiMacなどのデスクトップ型Macが良いかもしれません。


外付けディスプレイの使用

外付けディスプレイを1枚接続して使用しました。
ディスプレイ表示は「1枚目のみ」「2枚目のみ」「両方表示」の3つから選択できます。


Sleep状態のMacへのアクセス

Sleep状態のMacBookに問題なくアクセスできました。
ディスプレイを閉じた状態では接続できなかったので、「ネットワークアクセスによるスリープ解除」をONにする必要があります。


マウスの左クリックが効かない場合

iPadOSでは、AssistiveTouchが有効になっていると左クリックが効かない問題が発生します。
これを解決するには、以下の設定を行います。

  1. 設定 > アクセシビリティ > タッチ > AssistiveTouch をオフにする
  2. AssistiveTouchを使用したい場合は、Perform Touch Gestures を無効にする

アプリ起動後のパスワードについて

Jump Desktopアプリ起動後に求められるパスワードは、Mac側のパスワードでした。


Tags: